PR

【萩のオススメそば屋さん】そば屋をお探しの方必見!萩のそば屋さんをまるっと紹介

萩のオススメそば屋さん アイキャッチ

 

相談者さん
萩で美味しいそば屋さんを探してます。

 
旅先のランチの定番は「そば」だと思うので、オススメの情報お願いします。

 

本記事では、萩のオススメそば屋さんを網羅しました。

 
明治維新胎動の地として歴史がある街「萩」には、オススメしたいそば屋さんが多数あります。

リノシー

 

こんな人にオススメ

萩でオススメのそば屋さんの情報が知りたい人

 
筆者情報

 

リノシー
Instagramでも、萩エリアのグルメ情報を紹介してます。

 
フォローして頂けると励みになりますので宜しくお願い致します。

【DISCOVER HAGI】 Instagram

 

\Amazonで人気商品をチェック/

今売れている物を知りたい

 

萩のオススメそば屋さん

萩のオススメそば屋さん

【萩のオススメそば屋さん】の情報です。

「そば」は、ご当地のお水を使って打っています。

「そば」を食べることで、その土地のお水と空気を同時に楽しむことができます。

そうした意味で旅先での「そば」は、非常にオススメのランチ。

 

そば処 田波

田波 外観

 

店舗情報

店名 そば処 田波
食べログ点数 ★★★3.07
営業時間 11:30~13:30
18:00~19:00
定休日 毎週水曜日
電話番号 0838-26-6217
*タップすると、電話できます。

35年作り続けた東京の味を、萩で堪能できるお店。

2007年にオープンして以来、観光客や地元のお客さんに愛されてます。

外観も、萩市の街並みにマッチした、和風の武家屋敷的な感じでテンション上がります。

 

おすすめ商品:鶏せいろ 鴨南ばん

田波 鶏せいろ 鴨南ばん(1,000円)

温かい「おそば」の定番の鴨南ばん。
¥1,000(税込)

ひと口メモ

  • さっぱりとして、しつこくない汁
  • 香ばしい長ネギ
  • 薬味を入れることで味の変化を楽しめる
  • 味が染みた「鴨肉」は絶品

 

鴨肉は優秀?

鴨肉は一見脂が多く感じられますが、コレステロールが少なく不飽和脂肪酸や鉄分、ビタミンB2が他の肉類に比べてズバ抜けて豊富で、とても疲労回復効果が高いといわれている。
不飽和脂肪酸は、植物油に多く含まれているもので、血中コレステロール値を低下させる作用があり、脂がたっぷり乗っていて美味しいのに、気になるコレステロール値を下げる働きをする脂。

 
【そば処 田波】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

田波 アイキャッチ
【そば処 田波】35年作り続けた東京の味を萩市田町で堪能

田町の【そば処 田波】が気になります。ランチは「おそば」を食べたいと思っているので、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【そば処 田波】の詳細情報、食レポを説明します。【そば処 田波】の情報が知りたい人、是非記事をご覧ください。是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

がんこ庵

がんこ庵 外観1

 

店舗情報

店名 がんこ庵
食べログ点数 ★★★3.33
営業時間 11:00~売り切れ次第
定休日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
電話番号 0838-22-6271
*タップすると、電話できます。

お店は市内中心部にあります。

近くには、世界遺産の「萩城下町」や、広い芝生広場が完備された「萩中央公園」があるので、観光にも便利な立地です。

「萩中央公園」は、図書館・児童館と併設されてる公園で、遊具も充実していて子供連れにも人気のスポットです。

»萩中央公園【萩市公式】

【がんこ庵】のご主人は、東京・上野の老舗・名店「蓮玉庵」で2年程修行された後、出雲蕎麦の名店「荒木屋」の娘さんと結婚されて出雲そばの店を出された経緯があります。

 

「蓮玉庵」とは?

1859年(安政6年)に創業の「おそば屋さん」で160年以上の歴史があり、上野、根津、池之端など、土地柄、創業時から文人・歌人客が多く訪れ、森鴎外や斉藤茂吉などの文豪や歌人に愛されたお店。

 

「荒木屋」とは?

創業天明年間、江戸時代後期200年以上続く出雲そば屋として日本で最も古い老舗。

東京と出雲の歴史ある名店の味を受け継ぐ萩の名店。

十割そばにこだわるお店で、「おそば」が無くなり次第閉店になってます。

土日は早い時間に来店するのがオススメ。

 

おすすめ商品:黒かしわのざるそば

がんこ庵 黒かしわざるそば(2,000円)

ご当地の「長州黒かしわ」を使用した一番人気のメニュー。
¥2,000(税込)

店員さんが、丁寧にオススメの食べ方を説明して下さいます。

美味しい食べ方

  • まずは、何もつけずに
  • 次は、塩をつけて
  • 最後に、汁をつけて

ひと口メモ

  • 薬味のワサビは、汁に溶かさず必要な量をお蕎麦につけて食べる
  • 十割そばのコシと、お蕎麦の本来の香りを楽しむことができる
  • 冷たい「おそば」を暖かいだし汁で頂く

 

おすすめ商品:大海老天ざるそば

がんこ庵 大海老天ざるそば(2,400円)

2尾の大きな海老と、季節の野菜の天ぷらざるそば。
¥2,400(税込)

ひと口メモ

  • 蕎麦つゆと、天つゆを分けているこだわり
  • ボリューム満点
  • おすすめは、塩で食べる「おそば」

 
【がんこ庵】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

がんこ庵 アイキャッチ
【がんこ庵】萩の歴史を感じる古民家で食べる十割そば

中央公園近くの【がんこ庵】が気になります。旅行中のランチの定番といえば「おそば」と思っているので、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【がんこ庵】の詳細情報、食レポを説明します。【がんこ庵】の詳細情報を知りたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

ふじたや

ふじたや 外観

 

店舗情報

店名 ふじたや
食べログ点数 ★★★3.46
営業時間 11:00~15:00
定休日 毎週水曜日
電話番号 0838-22-1086
*タップすると、電話できます。

お店は市内中心部にありますが、主要の道路から入った場所にあります。

現在は、Googleマップ等の便利なサービスがありますので、比較的スムーズにたどり着けますが、少し前は非常にわかりにくいお店で、場所の問い合わせの多いお店でした。

食べログ点数が、★★★3.5に迫る名店なので休日は混雑しています。

営業時間は、一応15:00までになっておりますが、「おそば」がなくなり次第終了になります。
特に休日は混雑する名店なので早めの来店がオススメ。

お店が位置するのは萩市の熊谷町エリアで、お店の前の道は離合も困難な片側一車線の道路。

この道が戦後に萩で最初にできた道路で、この通り沿いには歴史あるお店が多いです。

イメージ的には、「三丁目の夕日」の時代かと思います。

 

おすすめ商品:天せいろそば

ふじたや 天せいろそば(1,430円)

せいろで蒸した「おそば」を頂く、【ふじたや】の名物メニュー。
¥1,430(税込)

ひと口メモ

  • 蒸された「おそば」は、かなり珍しい
  • 「おそば」本来の風味が楽しめる
  • 甘めの汁が特徴
  • キメの細かい衣でサクッと上がった天ぷら

 
【ふじたや】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

ふじたや アイキャッチ
【ふじたや】1931年創業・大正ロマン感じる蕎麦の名店

萩の「おそば屋さん」を検索すると、【ふじたや】が有名みたい。旅先のランチの定番といえば「おそば」と思っています。せっかく萩に来たので有名なお店で食べてみたいな。こういった疑問に答えます。本記事では、【ふじたや】の詳細情報、食レポを説明します。大正ロマン感じる名店で蕎麦を食べたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

手打ち蕎麦さるのこしかけ

さるのこしかけ 外観3

 

店舗情報

店名 手打ち蕎麦さるのこしかけ
食べログ点数 評価なし
*Googleの口コミでは、
★★★4.0
営業時間(春・夏・秋) 11:30~14:00
*なくなり次第終了
17:30~21:30(水曜日、金曜日)
定休日 毎週木曜日
電話番号 0838-25-5991
*タップすると、電話できます。
Instagram 手打ち蕎麦さるのこしかけ

萩市熊谷町に2021年4月12日にオープンしたお店。

熊谷町は、戦後に萩で一番初めに出来た道路がある所で、昔ながらのお店が軒を連ねる通り。

その通りの中で、火薬を扱うお店「上田銃砲火薬店」のお店の一部を改修されました。

オーナーさんは、日本酒を造る杜氏として仕事もしていて、蕎麦と酒の相性は抜群とのこと。

日本酒を造る仕事柄、冬場は営業が不定期になるそうです。

オーナーさんが日本酒の杜氏として造ったお酒はコチラ。

»岡崎酒造場

種を蒔くところから石臼で手挽き製粉しながら蕎麦を提供されるので、期待度MAXです。

さるのこしかけ 外観4

そば屋で一杯の文化は、萩にはなかったので新しいタイプのお店。

 

おすすめ商品:もり蕎麦と2・8天婦羅とにぎり飯

さるのこしかけ もり蕎麦と2・8天婦羅とにぎり飯(1,780円)

もり蕎麦・天婦羅・蕎麦前がセットになり、萩の蕎麦の味を存分に味わえる。
¥1,760(税込)

ひと口メモ

  • 蕎麦粉8割5分、つなぎ1割5分
  • 萩市弥冨産の蕎麦と、自家栽培の萩市川上の玄蕎麦を石臼で手挽き
  • 艷やかな蕎麦
  • 強いコシと、良い風味が味わえる

 
【さるのこしかけ】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

さるのこしかけ アイキャッチ
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】日本酒職人こだわりのお店・萩市熊谷町にオープン!

熊谷町に新しく「おそば屋さん」がオープンしたみたい。今度利用してみたいので、詳細の情報教えてください。こういった疑問に答えます。本記事では、【手打ち蕎麦さるのこしかけ】の詳細情報、食レポを説明します。萩で美味しい手打ち蕎麦を食べたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

農家レストラン つつじ亭

つつじ亭 看板1

 

店舗情報

店名 農家レストラン つつじ亭
食べログ点数 ★★★3.12
営業時間 11:00~16:00
定休日 年末年始
電話番号 0838-55-5032
*1タップすると、電話できます。

萩の入口の明木エリアにある、農産物加工販売所「つつじ」の中にあります。

国道262号線沿いにあり、道の駅的な感じで目立つので気になる施設。

トイレを完備した施設で、ドライブの休憩に最適なので、休日の昼間は多くの人で賑わっています。

つつじ亭 看板2

 

農産物加工販売所「つつじ」とは?

地元の新鮮な農作物を販売中。日曜日は、7:00より販売しており、産地直送の新鮮な野菜を求めて朝早くから多くの人が訪れます。

つつじ亭 外観1

 
【農家レストラン つつじ亭】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

つつじ亭 アイキャッチ
【農家レストラン つつじ亭】地元明木産のお米・野菜・山菜・豆腐等を使ったヘルシーな日替わり定食が人気

萩の入口の明木にある、【農家レストラン つつじ亭】ってお店が気になります。農産物加工販売所「つつじ」に併設されてるので、新鮮な野菜が期待できそう。詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【農家レストラン つつじ亭】の詳細情報、食レポを説明します。【農家レストラン つつじ亭】で、ヘルシーな日替わり定食を食べたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

そば処 龍の里 やどみ

そば処 龍の里 看板

 

店舗情報

店名 そば処 龍の里 やどみ
食べログ点数 評価なし
*Googleの口コミでは、
★★★4.3
営業時間 11:00~14:00
定休日 毎週月曜日〜金曜日
電話番号 08387-8-2044
090-3374-1393(奥山)
090-1188-6634(宮内)
*タップすると、電話できます。
公式サイト そば処 龍の里 やどみ
Facebook そば処 龍の里 やどみ

「そば」の生産農地が県内最大規模の萩市弥富地区で、2019年3月に休校になった弥富小学校を利用してオープンしたお店。

そば処 龍の里 外観1

20年以上前から毎年10月に開催されてきた「手作りそばの花まつり」で好評の「そば」を商品化。

地元弥富産のそばを石臼で挽き、手打ちの十割そばを、地元伊良尾山の湧水だけを加えて作っている。

営業が、土曜日・日曜日・祝日のみの、11:00~14:00となっている知る人ぞ知るお店。

 

おすすめ商品:ざるそば

そば処 龍の里 ざるそば(800円)

¥800(税込)

ひと口メモ

  • そばの豊かな香りが楽しめる
  • 大分県豊後高田市で修行されたこだわりの「そば」
  • まずは何もつけずにそのまま食べたい
  • 大盛り並みのボリュームでコスパ良い

 
【そば処 龍の里 やどみ】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

そば処 龍の里 やど アイキャッチ
【そば処 龍の里 やどみ】元小学校で食べるこだわりの十割そば

休校になった元弥富小学校の跡地で「おそば屋さん」があるみたい。詳細の情報知りたいので、お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【そば処 龍の里 やどみ】の詳細情報、食レポを説明します。懐かしい雰囲気漂う元小学校で、こだわりの十割そばを食べたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

オススメそば屋さん(市外編)

オススメそば屋さん(市外編)

市外のオススメそば屋さんの情報です。

お出かけの際の参考にして頂ければと思います。

 

さぬき

さぬき 外観1

 

店舗情報

店名 さぬき
食べログ点数 ★★★3.27
営業時間 10:00~15:00
*オーダーストップは、閉店30分前
定休日 毎週水曜日
電話番号 083-927-1906
*タップすると、電話できます。

山口市から防府市へ向かう国道262号線沿いにあるので、通る度に気になっている人も多いはず。

【さぬき】の名前からうどん屋さんに思われますが、おそばがメインのお店。

国道沿いの便利な立地と、年齢を問わない豊富なメニュー展開で、ランチタイムは混雑必至。

うどんとおそばのレスランのイメージで、長年地元のファンに愛されている。

*2021年7月現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により営業時間を短縮されています。

さぬき 営業時間

 

おすすめ商品:もりそばと天丼セット

さぬき もりそばと天丼セット(980円)

おそば屋さんの定番もりそばと、天丼がセットになった大満足のセット。
¥980(税込)

ひと口メモ

  • コシがある信州そば
  • ミニ天丼も楽しめる
  • 980円はコスパ良い
  • そば湯も楽しめる

 
【さぬき】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

さぬき アイキャッチ
【さぬき】うどんもそばも楽しめる!国道262号線沿いの気になるお店

国道262号線沿いに、気になるお店があります。【さぬき】ってお店だけど、名前から考えるとうどん屋さんなのかな?今度行ってみたいので、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【さぬき】の詳細情報、食レポを説明します。国道262号線沿いの気になるお店、【さぬき】の情報が知りたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

美松食堂

美松食堂 外観1

 

店舗情報

店名 美松食堂
食べログ点数 ★★★3.33
営業時間 10:00~17:00
定休日 毎週水曜日
電話番号 0856-72-0077
*タップすると、電話できます。

太皷谷稲成神社表参道にあるそば屋さん。

昭和6年創業で90年以上の歴史がある津和野で1番古い食堂。

美松食堂 メニュー3

日本五大稲荷のひとつに数えられる太鼓谷稲成神社の表参道のすぐそばにあるので、参拝前後の立ち寄りにオススメ。

太鼓谷稲成神社1

 

おすすめ商品:そば定食

美松食堂 そば定食(1,200円)

¥1,200(税込)

ひと口メモ

  • 名物「黒いなり」とかやくそばの定食
  • 津和野の山菜も楽しめる

 
【美松食堂】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

美松食堂 アイキャッチ
【美松食堂】名物黒いなり!昭和6年創業の太皷谷稲成神社表参道のそば屋さん

津和野で名物の「黒いなり」を食べたいな。どこに行けば食べれるのか、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【美松食堂】の詳細情報、食レポを説明します。津和野で名物の「黒いなり」を食べたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

蕎麦屋 エソラ

蕎麦屋 エソラ 外観1

 

店舗情報

店名 蕎麦屋 エソラ
食べログ点数 ★★★3.16
営業時間 11:00~14:00
定休日 不定休
電話番号 なし
Instagram 蕎麦屋エソラ

新山口駅方面から宇部方面に向かう旧道沿いにあるお店。

蕎麦屋 エソラ 外観2

外観からは、お蕎麦屋さんとは思えないオシャレな感じ。

不定休なので、営業日には行列ができる日も多い。

蕎麦屋 エソラ 外観3

 

おすすめ商品:黒毛和牛背脂葱(熱)

蕎麦屋 エソラ 黒毛和牛背脂葱(熱)(1,200円)

¥1,200(税込)

ひと口メモ

  • 濃厚な黒毛和牛の背脂
  • サッパリした葱との相性がバツグン

 
【蕎麦屋 エソラ】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

蕎麦屋 エソラ アイキャッチ
【蕎麦屋 エソラ】営業日に注意!近くに行ったら必ず寄りたい山口市嘉川の隠れ家的なお店!

山口市の嘉川に美味しいお蕎麦屋さんがあるみたい。今度行ってみたいので、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【蕎麦屋 エソラ】の詳細情報、食レポを説明します。山口市嘉川にある人気のお蕎麦屋さんが気になる人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

出雲そば処 八雲庵

八雲庵 外観1

 

店舗情報

店名 出雲そば処 八雲庵
Googleの口コミ ★★★4.1
口コミを見る
食べログ点数 ★★★3.49
営業時間 11:00~13:30
定休日 1月1日、1月2日
電話番号 0852-22-2400
*タップすると、電話できます。
公式サイト 出雲そば処 八雲庵
Facebook 八雲庵
Instagram 八雲庵 出雲そば【公式】

松江城北側堀沿いにあるお店。

武家屋敷や長屋門、塀が続き、松江でも最も城下町らしい面影を残している通り。

塩見縄手(しおみなわて)と呼ばれるこの地域は、江戸時代に異例の出世をした塩見小兵衛をはじめとする武士の屋敷が建ち並んでいたところで、現在は小泉八雲旧居や記念館、武家屋敷などがあり、昭和62年には「日本の道100選」にも選ばれている。

小泉八雲記念館からも近いので、観光にも非常に便利な立地。

 

小泉八雲とは?

イギリス人軍医の父とギリシャ人の母の間に、ギリシャで生まれた。
アメリカで新聞記者を勤め、来日。
島根県尋常中学校、熊本第五高等学校の英語教師、「神戸クロニクル」紙記者を経て、東京大学講師、東京専門学校講師として英文学を講じた。
その間、松江時代に日本女性の小泉セツと結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。
日本を愛し、随筆集『知られぬ日本の面影』や小説集『怪談』などの数多くの著書を著し、日本を世界に紹介。

 

おすすめ商品:5色割子そば

八雲庵 5色割子そば(1,550円)

¥1,550(税込)

ひと口メモ

  • 割子そばは「わりごそば」と読む
  • 葉わさび、なめこ、山芋、うずら、おろし
  • 色々な味を楽しめる大満足なスタイル

 
【出雲そば処 八雲庵】についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

八雲庵 アイキャッチ
【出雲そば処 八雲庵】松江城北側堀沿いの武家屋敷を改装!毎日手打ちする割子そばと鴨南蛮!

出雲といえば、出雲そばですね。オススメのお店あれば、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【出雲そば処 八雲庵】の詳細情報を説明します。出雲そばおすすめのお店を知りたい人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

お食事処 おおもり

おおもり 外観1

 

店舗情報

店名 お食事処 おおもり
Googleの口コミ ★★★3.14
口コミを見る
食べログ点数 ★★★3.14
営業時間 11:00~15:00
定休日 不定休
電話番号 0854-89-0106
*タップすると、電話できます。
公式サイト おおもり会館

昭和47年に町の有志の方々が出資しあって、酒蔵を大森の来られる方々に食事を提供するために移築、改装し大森会館としてスタート。

石見交通の大森代官所跡バス停すぐ近くにある食事処。

大森の町並みもこの付近から始まるので、石見銀山の観光に便利な立地。

 

おすすめ商品:セットメニュー

おおもり セットメニュー(1,000円)

¥1,000(税込)

ひと口メモ

  • 代官そば・いなり・天ぷらがセットの大満足メニュー
  • これだけ付いて¥1,000は安い

 
【お食事処 おおもり】 についての詳細は、コチラの記事をどうぞ。

こちらもCHECK

おおもり アイキャッチ
【お食事処 おおもり】世界遺産石見銀山の玄関口!大森代官所跡前で名物代官そばを食す!

石見銀山でおすすめの食事場所はありますか?今度行ってみたいので、詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【お食事処 おおもり】の詳細情報を説明します。石見銀山で食事場所をお探しの人、是非記事をご覧ください。

続きを見る

 

萩のオススメそば屋さんまとめ情報

萩のオススメそば屋さん まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 歴史あるそば屋さん多い
  • 「そば」が無くなり次第閉店のお店もあるので注意
  • 駐車場が狭いお店もあるので注意
  • お店ごとに、特徴があり色々な「そば」が楽しめる

 

リノシー
本記事では、萩のオススメそば屋さんを網羅しました。

 
明治維新胎動の地として歴史がある街「萩」には、オススメしたいそば屋さんが多数あります。

-【萩市で食べる】
-

error: Content is protected !!