
熊谷町に新しくオープンしたのは、
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】というお店です。
日本酒を造る仕事もしているオーナーが、種を蒔くところから石臼で手挽き製粉しながら蕎麦を提供されるので期待度MAXです。

タップで飛べる 目次

観光関連の仕事を20年近くしていて、萩を知り尽くした僕が、実際に食べた情報なので信頼性は高いです。
萩で美味しい手打ち蕎麦を食べたい人、是非記事をご覧ください。
動画でサクッと確認したい人は、コチラをどうぞ。
*約45秒の動画です。
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】について
店舗情報
店名 | 手打ち蕎麦さるのこしかけ |
食べログ点数 | 評価なし |
営業時間(春・夏・秋) | 11:30~14:00 *なくなり次第終了 17:30~21:30(水曜日、金曜日) |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 0838-25-5991 *タップすると、電話できます。 |
>手打ち蕎麦さるのこしかけ |
萩市熊谷町に2021年4月12日にオープンしたお店です。
熊谷町は、戦後に萩で一番初めに出来た道路がある所で、昔ながらのお店が軒を連ねる通り。
その通りの中で、火薬を扱うお店「上田銃砲火薬店」のお店の一部を改修されました。
オーナーは、日本酒を造る仕事もしていますので、蕎麦と酒の相性は抜群とのこと。
日本酒を造る仕事柄、冬場は営業が不定期になるそうです。
オーナーが日本酒の杜氏として造ったお酒はコチラ。
種を蒔くところから石臼で手挽き製粉しながら蕎麦を提供されるので、期待度MAXです。
そば屋で一杯という文化は、萩にはなかったので新しいタイプのお店。
店内の様子
長い間、オーナーが手作業でコツコツ改装された店内は、オシャレな和の空間。
萩にありそうでなかった、お店です。
駐車場
駐車場は、お店の横を入った所にあります。
看板が目印ですが、通りは昔ながらの道幅で少し狭いので注意が必要。
入り口は、狭いですが中は開けてます。
メニュー
机の上にある、木の箱の中にメニューがあります。ちなみに持ち帰ることも可能。
「本日のねた」として、本日の提供内容の説明。
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】食レポ
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】の食レポです。
もり蕎麦と2・8天婦羅とにぎり飯
もり蕎麦・天婦羅・蕎麦前がセットになり、萩の蕎麦の味を存分に味わえる。
¥1,760(税込)
もり蕎麦
ひと口メモ
- 蕎麦粉8割5分、つなぎ1割5分
- 萩市弥冨産の蕎麦と、自家栽培の萩市川上の玄蕎麦を石臼で手挽き
- 艷やかな蕎麦
- 強いコシと、良い風味が味わえる
絶妙なタイミングで「そば湯」が出てきます。
萩焼の器の、飲み口が楕円形なのも雰囲気あって良い感じ。
2・8天婦羅
ひと口メモ
- 蕎麦粉2割、小麦粉8割の天婦羅
- 天婦羅の内容は、真鯛、たけのこ、人参、わらび、若ぶき
- 旬の野菜の天婦羅は、塩で食べるのがオススメ
- 蕎麦粉を混ぜた天婦羅は珍しい
にぎり飯
ひと口メモ
- にぎり飯のお米は、萩市弥冨にある宍戸農園の、完全無農薬米「朝日」
- 自家製の梅干しもセット
- シンプルに美味しいお米
蕎麦前
ひと口メモ
- 蕎麦の実のネギ味噌焼き(梅干しらっきょ添え)
- サッパリした味で、蕎麦を食べる前に最適
【手打ち蕎麦さるのこしかけ】まとめ情報
記事のポイントをまとめます。
- 【手打ち蕎麦さるのこしかけ】は、2021年4月12日にオープン
- なくなり次第終了なので、早めの来店がオススメ
- オーナーこだわりの和の空間
- 萩市弥冨産の蕎麦粉、お米を使用、萩の味を存分に堪能できる
- そば屋で一杯という萩になかった新しい文化

【手打ち蕎麦さるのこしかけ】というお店です。
日本酒を造る仕事もしているオーナーが、種を蒔くところから石臼で手挽き製粉しながら蕎麦を提供されるので期待度MAXです。

旅行先・お出かけ先での食事は貴重な思い出です。食事の印象が、その日1日の評価を決めます。
食事の回数には、限りがあるので失敗はしたくありません。
食べログプレミアムサービスを利用すると、食事を通じて豊かな人生が手に入ります。
友人との食事・デート・会社の飲み会等、様々なシーンに利用可能。
クーポンを利用すると、実質、無料でお得なサービスを利用可能。
初月無料なので、不必要なら解約すればOK。
オススメポイント5選!
- 初月無料、不必要な場合はいつでもキャンセル可能
- 最低でも20%OFF以上、他のクーポンよりも必ず5%以上おトクな厳選されたプレミアムクーポンを配布
- 割引率や利用条件によっては、1回使うだけで1年分のプレミアムサービス利用料よりおトクになるクーポンもあり
- スマホでランキング検索を利用できるので、外出先でとにかく便利
- 月額¥330なので、月に1度でも外食すれば元を取れる