
【萩暦】でランチするなら、
【熊谷喜八シェフ】監修のカレー1択。
萩で、東京の味を楽しむことができる、貴重なメニューだからです。

タップで飛べる 目次

観光関連の仕事を20年近くしていて、萩を知り尽くした僕が、実際に食べた情報なので信頼性は高いです。
萩で東京の味、【熊谷喜八シェフ】監修のカレーを食べたい人、是非記事をご覧ください。
【萩暦】について
店舗情報
店名 | 萩暦 |
食べログ点数 | ★★★3.18 |
営業時間 | レストラン 11:00~15:00 17:00~21:00(要予約) カフェ: 11:00~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
電話番号 | 0838-25-8543 *タップすると、電話できます。 |
公式サイト | 萩暦 |
【萩暦】は、萩で割烹を営んでおられる、「割烹 千代」というお店の姉妹店です。
»割烹 千代(公式)
「割烹 千代」の詳細の情報はコチラの記事をどうぞ。
こちらもCHECK
-
-
千代|萩産の食材にこだわり続ける・創業50年以上の割烹料理店
せっかく萩に来たので、少しリッチな気分で、萩の食材を使った美味しい料理が食べたいな。どこか良いお店があれば教えてください。こういった疑問に答えます。本記事では、【割烹 千代】の詳細情報、食レポを説明します。萩で少しリッチな気分で食事を楽しみたい人、是非記事をご覧ください。
続きを見る
割烹料理店の姉妹店と聞くと、身構えてしまう人もいるかもしれませんが、【萩暦】は萩市民から観光のお客さんまで幅広く対応可能なメニューで、気楽に行くことができるお店です。
萩の中心部、最寄りの新幹線の駅「新山口駅」よりのバスの発着地でもある、萩・明倫センターの敷地内にあります。
店内の様子
誰もが懐かしと感じる、昭和の学校です。
学校なので、館内には靴をに脱いで上がる形にあります。
店内は、実際に使用されていた教室を改修してレストランにされていて、衛生面に配慮しつつ、オシャレな空間を演出してます。
駐車場
萩・明倫センターの駐車場を利用可能です。
*駐車場代:普通車310円/1日
萩を観光される場合は、2ヶ所目以降の駐車場が無料になるサービスがあります。
下記の、萩・明倫学舎のサイトで紹介されてます。
»萩・明倫学舎【公式】
対象となる駐車場は、下記の通り。
*Googleマップがひらきます。
予約
観光施設の中なので、ランチタイムは混雑する時もあるので、ピーク時間を外すか、事前に予約がオススメです。
店名 | 萩暦 |
電話番号 | 0838-25-8543 *タップすると、電話できます。 |
メニュー
品の良い御膳や、萩のブランド魚でもある「あまだい」を使ったものまで豊富。
本格的な割烹の味と、萩産の食材を楽しむことができます。
メニューは、「KIHACHI」の創業者【熊谷喜八シェフ】が監修されてます。
萩では、有名シェフ監修を味わう機会はないので貴重です。
【熊谷喜八シェフ】って誰?という人は、コチラへ。
»KIHACHIについて
和食のメニューも、割烹料理店の姉妹店なので、味には定評があります。
豊富なメニュー展開で、デートや、女子旅、お一人様、様々なシーンで活用可能です。
店内は無料wi-fiが整備されているのも嬉しいポイント。
食後に、コーヒーを飲みながら次の旅の予定を考えたりできます。
萩は、wi-fiが整備されたカフェが少ないので、作業したい人にもオススメです。
【萩暦】食レポ
【萩暦】の食レポです。
インド風スパイシー長州鶏カレー
割烹料理の姉妹店で、カレー?と思う人もいるかもしれません。
とは言え、洋食のレストランを運営されてる【熊谷喜八シェフ】監修メニューなので、安心感バツグン。
¥1,078(税込)
給食のカレーが嫌いな人はいないので、大人になって学校でカレーを食べることができるのは、嬉しいです。
持って来られたスタッフさんが、「ご飯の量はよろしいですか?」と小さな気遣い嬉しいです。
割りと大食いなので、「大盛りにしてください。」と伝えると、親切に対応してくださいました。本当にありがたい。
器も素敵ですし、お盆に引かれた紙もこだわりを感じます。
ひと口メモ
- ルーは少し粗さが残り、さらっとしている
- 辛さは普通ですが、コクのある美味しいルー
- 煮込まれた長州鶏は、口の中で溶けるくらい柔らかい
- 大きめの長州鶏が3~4個入っていて、食べ応えあり
- セットのサラダは新鮮で、シーザー風ドレッシングが良い感じ
長州鶏のタイ風グリーンカレー
萩でグリーンカレーが食べれるのは、【萩暦】だけ。
¥1,078(税込)
ひと口メモ
- サラッとしたまろかやなルー
- 見た目が緑色でも辛味はしっかり
- 彩り鮮やかな野菜の見た目がキレイ
- セットのサラダは新鮮で、シーザー風ドレッシングが良い感じ
【萩暦】で使用可能クーポン
【萩暦】では、以下の2つのクーポンが利用可能です。
クーポンを利用すると、ほとんど無料で食事することも可能です。
使用可能クーポン
【Go To Eatやまぐち食事券】の購入方法を解説した記事がコチラ。
こちらもCHECK
-
-
萩で【Go To Eatキャンペーン】を利用してお得に食べる方法を解説
飲食事業を支援する、【Go To Eatキャンペーン】が開始されてるけど、イマイチ全容が解らないな。萩は田舎だから、対応しているお店あるのかな?食事は毎日のことなので、節約しつつ、美味しいものを食べたいな。こういった疑問に答えます。本記事では、【Go To Eatキャンペーン】の内容・利用方法を説明します。【Go To Eatキャンペーン】を活用したい人、是非記事をご覧ください。
続きを見る
【萩暦】まとめ情報
記事のポイントをまとめます。
- 「割烹 千代」の姉妹店
- メニューは、品の良い御膳や、萩のブランド魚でもある「あまだい」を使ったものまで豊富
- 有名シェフ監修の料理は、萩では貴重
- Wi-Fiの整備あり
- 【Go To Eatやまぐち食事券】対象店
- 【Go To トラベル地域共通クーポン】対象店
- 【萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポン】対象店
【萩・明倫学舎】は、インスタ映え写真が撮れたり、ここでしか見れない貴重な展示物がある、見所満載の施設です。天気に関係なく、楽しめるのもポイント。
下記は「復元校長室」で、無料ゾーンにあるので、写真を撮影したりして楽しめます。
»萩・明倫学舎【公式】

【萩暦】でランチするなら、
【熊谷喜八シェフ】監修のカレー1択。
萩で、東京の味を楽しむことができる、貴重なメニューだからです。