今度行きたいので、詳細の情報お願いします。
道の駅たまがわすぐ側なので、ドライブ中の立ち寄りにもオススメ。
こんな人にオススメ
【山ちゃん】の情報を知りたい人

フォローして頂けると励みになりますので宜しくお願い致します。
田万川の食堂【山ちゃん】の魅力を徹底レビュー

田万川の食堂【山ちゃん】の魅力を徹底的にレビューしていきます。
地元民に愛される人気の理由
山口県萩市の田万川地区の、道の駅たまがわ側に佇む小さな食堂です。
見た目はごく普通の定食屋さんなのですが、実は地元住民に根強く支持されている名店なんです。
最大の理由は、コスパの良さと家庭的な味わい。
ランチメニューは基本的にワンコイン〜千円以内で収まり、お腹いっぱいになれるボリューム。
そして、素朴だけど「また食べたくなる」味がファンを引き寄せています。
まるで実家に帰ってきたような安心感があるんですよね。
観光客というより、常連の姿が多く見られることも特徴です。
地元の漁師さんやサラリーマンの姿も多く、地域に密着している印象を受けました。
こういうお店、観光客向けじゃないからこそ本当においしい。
地元の人が集まってるお店って、間違いないんですよね!
店舗情報
| 店名 | 山ちゃん |
| Googleの口コミ | ★★★3.5 口コミを見る |
| 食べログ点数 | ★★★3.05 |
| 営業時間 | 11:00~14:00 |
| 定休日 | 毎週月曜日 |
| 電話番号 | 08387-2-0803 *タップすると、電話できます。 |
アクセスは非常にシンプルで、国道191号線沿いをドライブ中に立ち寄る方も多いです。
道の駅たまがわから徒歩圏内で、旅の途中にふらっと寄るのにもちょうどいい立地。
Googleマップで「山ちゃん 萩市」と検索するとすぐ出てきますよ!
駐車場があるのは、車移動が多いエリアでは嬉しいポイントですね。
営業時間については公式情報が少ないです。
しかし地元レビューなどから見ると、昼営業がメインで、夜は営業していないか、不定期のよう。
そのため、ランチタイムに訪れるのが確実です。
日曜祝日などは、地元客で混み合うこともあるため、少し早めの時間に行くのがオススメ。
また、訪問前に電話で確認するのも良いかもしれません。
私が行ったときは、ちょうど12時頃で満席に近かったです!
ローカル店あるあるですね。
なるべく開店直後を狙うのがベストかも。
店内の様子
店内は、まるで昔ながらの昭和の定食屋といった雰囲気です。
木製のテーブルや椅子が並び、飾り気はないものの、どこか落ち着く空間。
店内にはカウンター席とテーブル席が数卓あり、全部で10〜15名ほどが同時に座れる規模感です。

混み合う時間帯でも、隣同士が程よく距離を取れるので窮屈さは感じませんでした。
BGMなどはなく、店主夫婦と常連客の会話が心地よく響いていました。
観光地のような華やかさはありませんが、その分、日常感のあるくつろぎが得られるのが魅力です。
畳の小上がり席はなかったけど、イスの座り心地が良くて長居したくなりました。
駐車場
店舗前に数台分の駐車スペースがあります。
台数は5台ほどと限られていますが、回転率が早いため、タイミングを見れば比較的スムーズに駐車可能です。

土日や祝日のランチタイムはやや混み合う傾向があります。
できるだけ11時台、もしくは13時過ぎを狙うのがベスト。
また、道の駅「ゆとりパークたまがわ」からも近いので、そちらの駐車場を利用して徒歩移動するのも一つの手です。
私が行ったのは平日の11:40頃で、駐車場はちょうど空きがありました!
タイミングが合えば問題なしですね。
メニュー
一番人気は、やはり定食メニュー。
中でも刺身定食は、旅行者にも地元民にも人気の看板メニューです。

新鮮な地元の魚を使用した刺身が5〜6種類盛り付けられ、味噌汁と小鉢、ご飯が付いて1000円以下という驚きの価格設定。
また「チャンポン」や「ラーメン」などの麺類も人気があり、濃いめのスープとモチモチ麺がクセになります。
「カツカレー」や「唐揚げ定食」など、ガッツリ系のメニューも充実していて、ボリューム重視派にもオススメ。
店主のこだわりが光るのは、素材の使い方と調理の丁寧さ。
どれを頼んでもハズレなし!という口コミが多いのも納得です。
刺身がほんっと新鮮で、思わず「これで1000円以下?」って何度も見返しました。
【山ちゃん】食レポ

【山ちゃん】の食レポです。
日替わり定食B

¥700(税込)
ひと口メモ
- 手作りの副菜が嬉しい
- 程よいボリュームでヘルシー
各種レビューサイトでも「山ちゃん」の評価は、概ね高評価です。
| サイト | 評価 | コメントの傾向 |
| Yahoo!マップ | ★4.6 | 「バラチャーシューが絶品」 「ラーメンのスープが最高」 など肯定的な意見が多い |
| 食べログ | ★3.2前後 | 評価は控えめだが「地元の定食屋としては十分」という意見多数 |
| エキテン | ★3.27 | 「魚が新鮮」 「旅の途中で立ち寄って正解だった」 といった声あり |
ネガティブな口コミとしては、「醤油ラーメンが口に合わなかった」という個人的な好みの問題もありました。
しかし全体的には「また来たい」という声が多数。
特に「地元の人に愛されている」と感じさせるコメントが目立ちます。
評価を見て納得。
「また食べに行きたい」と思わせるって、味以上に人柄とか雰囲気があるお店ってことなんですよね。
山口県田万川エリアで【山ちゃん】を訪れるべき理由

山口県田万川エリアで【山ちゃん】を訪れるべき理由を詳しく解説します。
周辺スポットとあわせて楽しむ観光ルート
「山ちゃん」のある田万川エリアは、観光地としてもじわじわ人気が高まっています。
特に道の駅「ゆとりパークたまがわ」はドライブの休憩ポイントとして定番で、地元産の野菜や魚介を購入可能です。
また、日本海に面した海岸線では、透明度の高い海を背景に絶景が広がり、インスタ映えスポットとしても注目。
そこに山ちゃんの腹ごしらえが加われば、最高の1日が完成。
食べて・見て・買って・癒されるという観光サイクルがこのエリアの醍醐味なんです。
私は「山ちゃん」でランチしてから、ゆとりパークで地元の干物をお土産に買いましたよ!
最高の流れでした!
江崎駅からの徒歩ルートを解説
JR山陰本線・江崎駅から徒歩でおよそ19分。
距離にして約1.5kmほどで、ゆるやかな坂道を抜けた先にお店があります。
徒歩ルートの途中には、のどかな風景が広がっていて、歩くだけでも癒されます。
駅からのんびりと散歩がてら歩いて行くのも一つの楽しみ方です。
ただし、夏場や雨の日は徒歩よりも車の利用が無難かもしれません。
道中に自販機やコンビニは少ないため、事前準備も忘れずに。
散歩好きなら徒歩も全然アリ!
ただ、真夏は日差しがきついから、帽子と飲み物必須ですよ!
ドライブ途中の立ち寄りスポットとしてオススメな理由
田万川エリアは、山口市方面から萩市・益田市方面へ向かう国道191号線沿いにあり、ドライブコースとして人気のルートです。
そのため、車移動の途中に立ち寄れる絶好の場所に位置しています。
「ちょっと遅めの朝ごはん」「小腹が空いたから何か食べたい」なんて時にぴったり。
しかも駐車場もあるので、アクセスは抜群です。
ドライブ中に見つけるとついつい入りたくなる、そんな佇まいもまた魅力。
看板やのぼりが目印なので、車内からでも見逃しにくいです。
国道沿いを走ってると、急に見つかるお店。
いい意味で無計画な寄り道ができるって嬉しいんですよね!
同エリアの他のおすすめ食堂との比較
田万川周辺にはいくつかの食堂があります。
以下に、同エリアの人気店の記事がありますので参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
【丹吾亭】ランチタイムは満席必至!名物「丹吾亭定食」はコスパ抜群
国道沿いにあって何度も目にしているので、道の駅ゆとりパークたまがわの手前にある【丹吾亭】って気になるので、詳細の情報知りたいな。こういった疑問に答えます。本記事では【丹吾亭】の詳細情報、食レポを説明します。【丹吾亭】の情報を知りたい人、是非記事をご覧ください。
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【Kunelplus(クウネルプラス)】食って寝て幸せ!川を眺めながら頂くイタリアン
江崎に新しいイタリアンのお店があるみたい。詳細の情報お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では【Kunelplus(クウネルプラス)】の詳細情報、食レポを説明します。イタリアンのコースランチを食べたい人、是非記事をご覧ください。
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【そば処 龍の里 やどみ】元小学校で食べるこだわりの十割そば
休校になった元弥富小学校の跡地で「おそば屋さん」があるみたい。詳細の情報知りたいので、お願いします。こういった疑問に答えます。本記事では、【そば処 龍の里 やどみ】の詳細情報、食レポを説明します。懐かしい雰囲気漂う元小学校で、こだわりの十割そばを食べたい人、是非記事をご覧ください。
続きを見る
観光向けのお店もいいですが、地元密着型の味を求めるなら断然【山ちゃん】がオススメ。
観光地価格じゃない、地元密着型のごはんって最高。
こういう穴場こそ、旅の思い出になりますよね!
山ちゃんの地元食材へのこだわり
「山ちゃん」では、地元・山口県産の食材を積極的に取り入れています。
特に海産物の鮮度は抜群で、毎朝仕入れるという話も。
刺身定食や煮魚定食に使われる魚は、須佐湾や田万川漁港で水揚げされたもの。
ご飯も地元産の美味しいお米を使用していて、粒立ちが良く噛むほどに甘さが広がります。
野菜も地元農家の直送品が使われており、季節ごとの旬を味わえるのが特徴。
料理は派手ではないけれど、素材の良さをそのまま活かした滋味深さが際立ちます。
地産地消って、おいしさにも直結するんですよね!
魚も野菜も味が濃くて、本当に贅沢なごはんでした!
一度行くとクセになる、その魅力とは?
「山ちゃん」の魅力は、単なるおいしいごはん屋さんという枠を超えています。
懐かしさ、安心感、あたたかさ。すべてが揃っていて、心がほっとする場所なんです。
料理の美味しさはもちろんのこと、接客の優しさも大きな魅力のひとつ。
忙しくても丁寧に対応してくれるおばちゃんの笑顔に癒やされる人は多いはず。
さらに、旅先で地元の人の日常を垣間見るような経験ができるのもポイントです。
「また来たいな」じゃなくて「次いつ行けるかな」って思わせる。
そんな不思議な引力があります。
旅先でこんな店に出会えると「この町好きだなぁ」って思えるんです。
山ちゃんはそんな町の顔みたいな存在かもしれません。
【山ちゃん】の体験レビュー

筆者が実際に行った【山ちゃん】の体験レビューです。
筆者が実際に訪れて感じたこと
訪問前、正直「田舎の定食屋さんでしょ?」と舐めてました。
でも、実際に入ってみると、そのアットホームさと料理のクオリティに完全にやられました。
お店に入った瞬間、ほのかに漂うダシの香りと、厨房から聞こえるジュウ〜という音にワクワク。
店主の優しい接客も印象的で「ごはん足りた?」と気さくに声をかけてくれるのが嬉しかった。
あとで常連さんと話しているのを聞いていたら、どうやらその日仕入れた魚によって刺身の種類も変えてるらしい。
「ただの定食屋」とは呼べない、ここにしかない温度感が「山ちゃん」にはあるんですよね。
私にとっては、萩市の旅の中でも忘れられない体験のひとつになりました。
地元の小さなお店って、やっぱり旅の醍醐味なんだよなって実感しました。
観光地より人に出会える気がするんです。
今後行ってみたい人へのアドバイス
「山ちゃん」に行ってみたいと思っている方に向けて、いくつかのポイントをアドバイスします!
昼営業メインなので、11:30〜13:30頃がベスト。特に日曜は混むので早めがオススメ。
徒歩でも行けますが、国道沿いにあるため車での移動が圧倒的に便利です。
どのメニューも当たりですが、その日の気分でOK。
キャッシュレス決済の設備はなさそうなので、現金が安心です。
【山ちゃん】まとめ情報

記事のポイントをまとめます。
- 地元住民に長年愛される名店
- リーズナブルな価格で地元食材をふんだんに使用
- ドライブ途中の立ち寄りにも最適
- 心に残る田舎の名店を体験できるのが魅力
道の駅たまがわすぐ側なので、ドライブ中の立ち寄りにもオススメ。