詳細の情報知りたいので、教えてください。
チーフパティシエが、かつての神戸屋の職人であったお父様から引き継いだ味を再現したからです。
こんな人にオススメ
復活した神戸屋のシュークリームを食べたい人
「本日のグルメ」を毎日21時頃にリールで配信中!
フォローして頂けると励みになりますので宜しくお願い致します。
【うきしま工房】について
店舗情報
店名 | うきしま工房 |
食べログ点数 | ★★★3.05 |
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 毎週水曜日 *祝日の場合は営業、翌日休み |
電話番号 | 0838-22-0545 *タップすると、電話できます。 |
うきしま工房 | |
うきしま工房 |
萩市内中心部の浮島エリアにあるお店。
浮島は、松本川の下流の中洲になっていた場所。弘法大師が中国(唐)から帰る際に船が漂着した伝説あり、現在は「弘法寺」がある。
また遊郭があった場所でもあり、日本でも数少ない実際に遊郭だった建物に宿泊することができる。
地名にも「極楽橋」ような、遊郭を連想させる名前が残るエリア。
「旅館芳和荘」は、大正時代の建物がそのままの状態で保存されている貴重な施設。
【うきしま工房】は、50年以上萩市民に愛された洋菓子店「神戸屋」の人気商品「シュークリーム」を復活し、2015年5月にオープン。
【うきしま工房】のチーフパティシエが、かつての神戸屋の職人であったお父様から引き継いだからです。
「神戸屋」とは?
萩の老舗のパン屋さん。学校給食のパンや、洋菓子の販売等で、市民に人気だったお店。
シュークリーム、レモンケーキ、キングパン等多くの看板商品を有していた。
外国資本ケーキやパンの登場により、時代の流れに逆らえず、2012年に惜しまれながら廃業。
店内の様子
緑あふれる前庭を臨む、茶色の主体の落ち着いた店内のカフェスペース。
店内のスイーツを、ここで食べることが可能。
飲み物はセルフ形式、フリーWi-Fiも整備されているので安心。
店内ではお菓子の販売は勿論、親会社でもある「岸田商会」の地ビールも購入可能。
「岸田商会」とは?
大正12年創業以来、本橙の味と香りにこだわり続け手づくり方式で丹精を込めて造り上げた、良質青取り本橙搾取「最高級ポン酢」にこだわる会社。
駐車場
お店の前に駐車スペースがあり、3~4台駐車可能。
メニュー
復活した「伝説の生シュー」はじめ、様々なスイーツがショーケースに並ぶ。
シュークリームは、「伝説の生シュー」以外に5種類の味をラインナップ。
【うきしま工房】食レポ
【うきしま工房】の食レポです。
伝説の生シュー
人気No.1!
長年、萩で親しまれた生シューが復活。
¥210(税込)
ひと口メモ
- 萩市民なら誰でも懐かしい「神戸屋」の味
- あふれるクリームが特徴
- 周囲の生地の絶妙な厚さ
ふわふわチーズ
口の中に広がるチーズの濃厚な風味のスフレタイプのスイーツ。
¥165(税込)
ひと口メモ
- 口に入れるとフワッととろける食感
- 甘さ控えめでチーズの味が生きたお菓子
- 程よいサイズ感で、手土産にもオススメ
クレームブリュレ
マダガスカル産のバニラビーンズ使用。風味豊かな食感のバニラを楽しむためのお菓子。
¥380(税込)
ひと口メモ
- マダガスカル産のバニラビーンズ使用
- クリーミーな食感と、表面のカリカリ感を楽しめる
なめらかプリン
¥270(税込)
ひと口メモ
- 芳醇な香りのバニラビーンズ
- 名前の通り、なめらかでとろける食感
生チョコプリン
¥270(税込)
ひと口メモ
- 舌触りの良い生チョコ
- 甘すぎない絶妙なバランス
【うきしま工房】で使用可能クーポン
【うきしま工房】では、以下のクーポンが利用可能です。
クーポンを利用すると、お得に食事することが可能です。
使用可能クーポン
- »萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポン
*萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポンは2023年4月27日を持って終了しました。次回の施策が発表され次第UP致します。
萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポン
萩市内の対象の宿泊施設に泊まる(一泊5,000円(税込)以上の宿泊プランが対象)と、チェックイン時にお一人様2,000円分のクーポンをプレゼント。
クーポンは、観光施設や飲食店、お土産店など、市内の取扱店で利用可能。
使用期間 | 令和5年1月20日(金)~4月27日(木) |
萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポンについての詳細はコチラ。
»萩にゃん。お得にゃ観光ク~ポン
【うきしま工房】まとめ情報
記事のポイントをまとめます。
- 50年以上愛され続けた神戸屋のシュークリーム復活
- チーフパティシエが、神戸屋の職人であったお父様から引き継いだ味
- シュークリームは、「伝説の生シュー」以外に5種類の味をラインナップ
- カフェスペースは、フリーWi-Fi完備
チーフパティシエが、かつての神戸屋の職人であったお父様から引き継いだ味を再現したからです。