「カーリング日本選手権2025はどこで開催?」「見どころは?」「注目選手は?」そんな疑問にお答えします!
2025年2月、日本カーリング選手権が横浜BUNTAIで開催中です。
例年、北海道や長野で行われていたこの大会が、初めて首都圏の大規模アリーナで開催されるということで、大きな注目を集めています。
この記事では、カーリング日本選手権2025の開催場所、アクセス方法、試合の見どころ、注目選手について詳しく解説します。
試合のスケジュールや観戦ポイントも紹介しているので、ぜひ最後まで読んで、大会を思いっきり楽しんでください!
\買い忘れはありませんか?/
カーリング日本選手権の開催場所とアクセス情報
カーリング日本選手権2025の開催地は、これまでの大会と大きく異なる点があります。
今大会が行われる横浜BUNTAIは、カーリングの大会会場としては前例のない場所です。
「どこで開催されるの?」「どうやって行けばいい?」そんな疑問に答えながら、アクセス情報や周辺の魅力もたっぷり紹介します。
日本カーリング選手権2025の会場はどこ?
カーリング日本選手権2025は、神奈川県横浜市の横浜BUNTAIで開催されます。
例年、北海道や長野のカーリング専用施設で行われてきたこの大会が、なぜ横浜で開催されることになったのでしょうか?
この決定にはいくつかの背景があり、首都圏でのカーリング人気の高まりが理由でしょう。
2018年の平昌五輪でロコ・ソラーレが銅メダルを獲得し、日本国内でのカーリングの注目度が急上昇しています。
これまで北海道や長野でしか観戦できなかった大会を、より多くの人に見てもらうため、首都圏開催の検討が進められてきました。
さらに、国際大会のトレンドとして、大規模なアリーナでの開催が増えている点も影響しています。
これまで日本のカーリング選手たちは、観客数の少ない専用リンクでの試合に慣れていました。
しかし、世界選手権やオリンピックでは、数千人規模の観客の中でプレーする環境が求められます。
そうした環境に慣れるため、より大きな会場での大会が必要とされていたのです。
このような理由から、日本カーリング選手権2025の舞台として横浜BUNTAIが選ばれました。
横浜BUNTAIの基本情報です。
項目 | 詳細 |
大会名 | 日本カーリング選手権大会 横浜2025 |
開催期間 | 2025年2月2日(日)~2月9日(日) |
会場 | 横浜BUNTAI(神奈川県横浜市中区不老町2-7-1) |
観客席数 | 約2,000席 |
公式サイト | 日本カーリング選手権公式サイト |
横浜BUNTAIへのアクセス方法
横浜BUNTAIは、横浜市の中心部に位置しており、首都圏からのアクセスが非常に便利です。
「電車での移動は?」「空港からはどのルートがいい?」など、詳しく解説していきますね。
最寄り駅からのアクセスは下記の通りです。
交通手段 | 最寄り駅・所要時間 |
JR京浜東北・根岸線 | 関内駅 南口から徒歩6分 |
横浜市営地下鉄 | 伊勢佐木長者町駅から徒歩4分 |
その他 | 関内駅から徒歩8分 |
東京・遠方からのアクセスは下記の通りです。
出発地 | ルート | 所要時間 |
東京駅 | JR京浜東北線で関内駅へ | 約35分 |
新宿駅 | JR湘南新宿ラインで横浜駅へ→京浜東北線で関内駅へ | 約45分 |
羽田空港 | 京急線で横浜駅へ→京浜東北線で関内駅へ | 約40分 |
新幹線利用の場合は、新横浜駅で下車し、JR横浜線で横浜駅→京浜東北線で関内駅へ移動するのがスムーズです。
所要時間は約25分。新幹線を利用して遠方から訪れる方も、比較的アクセスしやすいのが魅力ですね!
会場周辺には駐車場が少ないため、公共交通機関を利用するのがオススメです。
会場周辺の宿泊情報
「試合の前後にどこか観光したい!」「せっかく横浜に行くなら、泊まって楽しみたい!」そんな方に向けて、周辺の宿泊施設を紹介します。
関内駅周辺(徒歩圏内)
試合後すぐにホテルに戻れるので、時間を有効活用できます。
ビジネスホテルが多く、比較的リーズナブルな価格帯です。
みなとみらいエリア(観光&リゾート)
横浜観光を楽しみたい人にぴったりです。
高級ホテルやおしゃれなレストランも多く、ちょっと贅沢な滞在ができます。
横浜駅周辺(交通の便が良い)
JRや地下鉄を利用しやすく、周辺にはショッピング施設が充実してます。
関内まで電車で1駅なので、移動もラクラクです。
会場周辺の観光スポット情報
「試合の前後にどこか観光したい!」「せっかく横浜に行くなら、泊まって楽しみたい!」そんな方に向けて、周辺の観光スポットを紹介します。
横浜中華街(関内駅から徒歩約10分)
本格中華が楽しめるグルメスポット。
小籠包や北京ダックが絶品です。
横浜中華街赤レンガ倉庫(みなとみらいエリア)
レトロな雰囲気が魅力的なショッピング&カフェエリアです。
山下公園(横浜観光の定番)
ベイブリッジを望む景色が最高です。
散歩や写真撮影にもオススメのスポット。
カップヌードルミュージアム(みなとみらい)
世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作れる体験型施設。
試合観戦だけでなく、横浜観光も一緒に楽しめるのが今回の大会の魅力です!
カーリング日本選手権2025の見どころ
今年の日本カーリング選手権は、これまでにない注目ポイントが多数あります。
「どんな試合が楽しめるの?」「見どころは?」そんな疑問に答えながら、大会のポイントを詳しく紹介しますね。
初の首都圏開催!横浜BUNTAIでの大規模大会
これまで日本カーリング選手権は、北海道や長野などカーリング専用施設で行われるのが一般的でした。
しかし、2025年大会は初めて首都圏(横浜)での開催となり、これまでと異なる環境での試合となります。
なぜ首都圏開催が実現したのか?
2018年の平昌五輪でロコ・ソラーレが銅メダルを獲得したことで、カーリングの注目度が大きく上がりました。
世界選手権やオリンピックでは、大規模アリーナでの試合が一般的です。
今回の大会で、大会運営や選手たちがその環境に慣れることができるでしょう。
より多くの観客に見てもらうために、これまでの会場(北海道・長野)に比べ、首都圏のアクセスの良さは格段に上がり、新規ファンの獲得が期待されています。
観客席は約2,000席で、これまでのカーリング大会より大規模な観戦環境です。
また多くの観客が入ることで、試合中に氷の状態が変化する可能性があり、選手たちの対応力が試されます。
このように、横浜BUNTAIでの大会は、日本カーリング界にとって大きなチャレンジとなるのです。
世界レベルの戦い!注目の試合スケジュール
今回の大会はミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックの日本代表選考を兼ねており、選手たちは一つでも多くの勝利を掴むために全力を尽くします。
そのため、例年以上にハイレベルな試合が繰り広げられること間違いありません。
特に注目したい試合は下記の通りです。
日程 | 試合のポイント |
2月2日(日) | 開幕戦!いきなり強豪同士の対決が実現! |
2月5日(水) | 女子準決勝 ロコ・ソラーレや北海道銀行が登場か? |
2月8日(土) | 男子・女子決勝戦 2025年王者が決まる! |
試合はどこで観戦できるのでしょうか?
- 会場での観戦(一般チケットはすでに完売)
- テレビ放送(NHK BSで生中継予定)
- ネット配信(NHKオンデマンドや公式HPで視聴可能)
現地に行けない方も、ネット配信やテレビを活用して、臨場感あふれる試合を楽しみましょう!
氷上の駆け引き!戦略が鍵を握るカーリングの魅力
カーリングは「氷上のチェス」とも呼ばれるほど、戦略と精密なショットが重要なスポーツです。
実際の試合では、どのような駆け引きが繰り広げられるのでしょうか?
ストーンの配置が勝敗を決める!
どこにストーンを置くかで試合の流れが大きく変わります。
相手のストーンを邪魔する「ガード」、自分のストーンを有利にする「ドロー」、相手のストーンを弾き出す「テイクアウト」など、多彩な戦略が見どころです。
スイーパーの役割も超重要!
ストーンを投げた後、ブラシで氷をこすることでストーンの進む距離や曲がり具合を調整します。
ここでのスイープの判断が、勝敗を大きく左右することもあるのです。
最後の1投「ラストショット」に注目!
各エンドの最後の1投は、試合の流れを決める超重要な一投です。
逆転劇が生まれることも多く、ハラハラドキドキの展開になることもあります。
試合を観戦する際は、単にストーンが転がる様子を見るだけでなく「どんな戦略で投げているのか?」を意識してみると、さらに楽しめますよ!
カーリング日本選手権2025の注目選手
今年の大会では、誰がチームを勝利に導くのか?
実績のあるベテラン選手から、新星の若手まで、注目の選手を紹介します!
女子部門の注目チームと選手
女子部門の注目チームと選手です。
ロコ・ソラーレ(藤澤五月)
2018年平昌五輪で銅メダルを獲得し、一躍カーリング界のスターになりました。
昨シーズンは世界大会でも活躍し、チームの安定感が増しています。
北海道銀行(仁平美来)
前回準優勝チーム。昨年の悔しさを胸に、リベンジに燃えているようです。
3ヶ月の海外遠征を経て、チームのレベルアップが期待されています。
男子部門の注目チームと選手
男子部門の注目チームと選手です。
SC軽井沢クラブ(上野美優)
2024年大会の優勝チーム。世界ランキング23位の実力を誇るります。
ショットの精度が高く、安定した試合運びが魅力です。
コンサドーレ(柳沢宏)
北海道の強豪チーム。
元日本代表選手も多く、経験値の高さが強み。
カーリング日本選手権の場所や見どころと注目選手の情報まとめ
カーリング日本選手権の場所や見どころと注目選手の情報まとめ情報をまとめます。
カーリング日本選手権2025は、横浜BUNTAIで初の首都圏開催となる注目の大会です。
例年とは異なる環境での試合となり、選手たちの適応力や戦略がより重要になります。
見どころとしては、オリンピック日本代表選考も兼ねたハイレベルな戦いや、世界レベルの環境で試合が行われる点が挙げられるでしょう。
また、試合の終盤に見られる駆け引きや、スイーパーの役割にも注目すると、さらに楽しめます。
注目選手には、女子ではロコ・ソラーレの藤澤五月、男子ではSC軽井沢クラブの上野美優などが挙げられます。
若手の新星も登場し、どのチームが王者となるのか目が離せません。
また、横浜BUNTAIはアクセスも良好で、試合の合間に観光を楽しむことも可能です。
中華街や赤レンガ倉庫などのスポットを巡りながら、カーリング観戦を満喫してみてはいかがでしょうか?
試合はNHK BSやネット配信でも視聴できるので、現地に行けない方もぜひチェックしてくださいね!