万博 開会式 いつ?という疑問に、すべてお答えします!
2025年4月に開催される大阪・関西万博の開会式は、注目ポイントがぎゅっと詰まった一大イベント。
天皇陛下のおことばや、総理大臣の登壇、有名アーティストたちの共演、そしてテクノロジーを駆使した演出など、まさに未来の扉を開くセレモニーです。
「いつ行われるの?」「どこで見られる?」「出演者は?」そんな疑問をすべて解決できるよう、この記事でわかりやすくまとめました。
さらに、会場の完成度やチケットの現状、警備や混雑対策などの舞台裏にも迫っています。
テレビ放送の時間や、サプライズ演出の予告など、リアルタイムで楽しむための準備にも最適です!
このブログを読めば、開会式の全貌がバッチリわかりますよ。
ぜひ最後まで読んで、大阪・関西万博を120%楽しんでくださいね!
\買い忘れはありませんか?/
万博の開会式はいつどこで?見逃せない開催情報
万博の開会式はいつどこで?見逃せない開催情報をお伝えします。
大阪万博の開会式はいつ開催?
大阪万博の開会式はいつ開催されるのかまとめました。
項目 | 内容 |
開催日 | 2025年4月12日(土) |
開催時間 | 14:00〜15:10(予定) |
大阪・関西万博の開会式は、2025年4月12日(土)の午後2時から行われます。
式典の時間はおよそ1時間10分とされていて、まさに夢のスタートにふさわしい華やかな時間になること間違いなしです。
式典の前後には会場周辺の混雑が予想されるため、現地観覧を考えている方は、かなり早めに行動した方がよさそうですね。
ちなみにこの開会式は、関係者のみの招待制となっていて、一般観覧は不可となっています。
ですが、テレビ放送があるので安心してくださいね!
万博の開会式の開催場所はいつ?どこ?「シャインハット」って?
万博の開会式の開催場所はどこ?「シャインハット」とは何かまとめました。
項目 | 内容 |
メイン会場 | EXPOホール「シャインハット」 |
サブ会場 | ナショナルデーホール「レイガーデン」 |
開催場所は、万博会場の「夢洲(ゆめしま)」内にある特設ホール、EXPOホール「シャインハット」と「レイガーデン」です。
「シャインハット」は、1900人規模の円形劇場で、まさに開会式のために設計された注目の最新施設。
未来感あるデザインで、座席から舞台が近い臨場感も魅力的ですよ!
実は建築の段階から話題になっていた施設で、SNSでも「ここで本当に開会式があるの?」と期待が高まっていたんです。
大阪万博の開会式はいつ?テレビやネット中継はあるの?
大阪万博の開会式が、テレビやネット中継されるのかまとめました。
放送局 | NHK 総合 |
放送時間 | 2025年4月12日(土)13:55〜15:15(予定) |
NHKが全国ネットで生中継します!
13時55分から放送開始予定で、現地に行けない方もテレビや録画で開会式を楽しむことができますよ。
ちなみに一部ではYouTube配信も検討されているようですが、正式なアナウンスはまだのようです。
ぜひ録画予約、忘れないでくださいね!
大阪万博の開会式はいつ?現地で見られる?一般参加は可能?
残念ながら、今回の開会式は関係者のみの式典となっており、一般参加はできません。
会場となる「シャインハット」も限られた人数しか入れない構造であるため、セキュリティや演出の都合上、一般公開は見送られています。
ただ、会場外の大型スクリーンやパビリオン内の放映など、代替手段で雰囲気を味わえるかもしれません!
今後の発表にも注目ですね。
大阪万博の開会式はいつ?天皇陛下や総理も出席!出席者一覧
大阪万博開会式の主な出席者一覧です。
役職 | 氏名(敬称略) |
天皇陛下 | ご臨席・おことば |
内閣総理大臣 | 石破茂 |
秋篠宮皇嗣殿下 | 開会アクションご担当 |
大阪府知事 | 吉村洋文 |
博覧会協会会長 | 十倉雅和(経団連) |
博覧会協会事務総長 | 石毛博行 |
博覧会国際事務局 | ディミトリ・ケルケンツェス(BIE事務局長) |
すごいメンバーですよね!
まさに国際イベントの幕開けにふさわしい顔ぶれで、式典の格がぐっと上がります。
大阪万博の開会式はいつ?見どころは?注目の演出やパフォーマンス
開会式は文化・芸術・テクノロジーの融合をテーマに構成されています。
- パフォーマンス①「生命のリレー」
- パフォーマンス②「鼓動」
- パフォーマンス③「祭り」
これらの演出を通して、「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマが表現されます。
フィナーレの「Twin Symphony」では、AR技術とリアル演奏の融合が行われる予定で、まさに未来を体感できます!
大阪万博の開会式はいつ?当日スケジュールを完全ガイド!
大阪万博開会式の当日スケジュールをまとめました。
時間帯 | 内容 |
14:00 | オープニングパフォーマンス(生命のリレー) |
14:15 | 開会の辞・祝辞・おことば |
14:30 | 各国旗入場・国歌独唱 |
14:45 | 芸能演出(ファンファーレ、祭り演出) |
15:00 | フィナーレ「Twin Symphony」 |
15:10 | 終了(予定) |
一瞬も見逃せませんね!
大阪万博の開会式はいつ?概要と準備状況まとめ
万博開会式の概要と準備状況についてまとめて解説します。
大阪万博の開会式はいつ?会場完成度と間に合わないパビリオン
実は開会式目前になっても、一部の海外パビリオンでは内装工事などが間に合っていないという情報が出ています。
とくにネパール館などは、開幕当日に間に合わない見通しが示されており、現地では作業員たちがギリギリまで仕上げ作業に追われている様子。
全部で42ある自国建設型パビリオンのうち、31か国が完成または展示準備が整ったとのことですが、逆に言えば10以上の国が未完成というわけです。
このあたりは、いかにも「国際的イベントの舞台裏」って感じですよね!
ちなみに協会が設営したパビリオンについても、一部で展示遅延の情報があり、開幕後も準備が続けられる見通しとなっています。
大阪万博の開会式はいつ?チケット販売の現状と課題
大阪万博のチケット販売の現状と課題をまとめました。
時点 | 販売枚数 | 目標枚数 | 達成率 |
2025年4月2日 | 約870万枚 | 1,400万枚 | 約62% |
最新予測 | 約1,100万枚止まり | 1,400万枚 | 未達見込み |
前売券の販売状況についても、実はかなりシビア。
4月2日時点での販売は約870万枚と、目標の6割強にとどまっているんです。
関係者の見通しでは、開幕までに1,100万枚ほどに達すると見られていますが、それでも目標の1,400万枚には届かない可能性が高いでしょう。
このため、主催者側は今後も販促キャンペーンやSNS展開などを強化して、巻き返しを図る方針です。
大阪万博の開会式はいつ?混雑・警備・アクセスの注意点
万博会場は、大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」にあるため、アクセスには少し注意が必要です。
注意点 | 内容 |
混雑 | 開幕初日は14万人以上が来場予定 |
交通 | 混雑緩和のため電車本数増便、道路交通規制あり |
警備 | 要人来場に備え、テロ対策・監視体制を強化 |
特に初日は天皇皇后両陛下をはじめ、多くのVIPが来場するため、厳重な警備体制が敷かれます。
加えて「並ばない万博」を掲げながらも、先行テストでは入場ゲートでの混雑やパビリオンの長蛇の列が報告されており、今後のオペレーションが問われそうです。
ちなみに夢洲はまだ完全には整備が完了しておらず、足元が悪いエリアも残っていますので、歩きやすい靴での来場がおすすめですよ!
大阪万博の開会式はいつ?注目出演者やパフォーマンス
万博 開会式の注目出演者やパフォーマンスについて解説していきます!
大阪万博の開会式はいつ?音楽やダンスの豪華コラボ演出
今回の開会式では、音楽とダンスの融合がとにかく豪華なんです!
まずオープニングでは「生命のリレー」と題したパフォーマンスが展開され、生命の誕生とつながりを象徴的に表現します。
そして続く「鼓動」や「祭り」といった演出では、和太鼓、伝統舞踊、そして現代的なダンスが織り交ぜられ、まるでタイムスリップしたかのような没入感が味わえるそうです。
パフォーマンスの演出統括は、小橋賢児さん(元俳優・クリエイティブプロデューサー)が担当していて、細部にまでテーマが織り込まれているとのこと。
まさに芸術とテクノロジーの融合といえるステージになりそうですよ!
大阪万博の開会式はいつ?佐渡裕や有名アーティストの登場
大阪万博の開会式に登場するアーティストをまとめました。
出演者 | 所属/肩書 |
佐渡裕 | 指揮者/万博アンバサダー |
コブクロ | アーティスト/万博アンバサダー |
尾上菊之助 | 歌舞伎俳優 |
大阪交響楽団 | 管弦楽 |
Osaka Shion Wind Orchestra | 吹奏楽 |
関西フィルハーモニー | 管弦楽 |
日本ボーイスカウト大阪連盟 | 国旗掲揚担当 |
音楽界からは、日本が世界に誇るマエストロである佐渡裕さんが登場!
なんとこの日のためにアレンジされた「ファンファーレ」や、万博テーマ曲を指揮するそうなんです。
さらに、国民的人気デュオのコブクロもアンバサダーとして出演し、自作の楽曲「この地球(ほし)の続きを」などを披露する予定とのこと。
尾上菊之助さんによる“和の舞”の演出も予定されており、日本の伝統と現代のエンタメがクロスする貴重な時間になるはずです。
まさに「日本の総力戦」って感じで、個人的にもめちゃくちゃ楽しみです!
大阪万博の開会式はいつ?スペシャルゲストのサプライズ予告も!
式次第には記載されていない複数名のサプライズ出演者も用意されていると、演出責任者の小橋賢児さんが明かしています。
これはもう何が起きるか分からないドキドキ感!
もしかすると、海外からのビッグゲストや、テクノロジーを駆使した「バーチャル出演」の可能性も?
現地で見られないのが残念すぎますが、テレビでその瞬間を見られるなら、もうそれだけでも価値アリですよね!
開会式はただのセレモニーではなく「これから半年間続く万博の幕開けを飾る、壮大なショー」なんだと、改めて感じました。
万博の開会式はいつ?場所や出演者から演出情報まとめ
万博の開会式はいつ?場所や出演者から演出情報をまとめます。
万博の開会式は、2025年4月12日(土)14時から、夢洲の「シャインハット」で開催。
天皇陛下や石破首相、著名アーティストたちが登場し、世界に向けて未来のビジョンを発信します。
豪華な演出や最新技術を駆使したパフォーマンスは、開幕を華やかに彩ります。
一方で、一部の海外パビリオンが間に合わない、チケット販売目標未達といった課題も明らかになりました。
混雑やアクセス情報も踏まえ、現地かテレビどちらで見るにせよ、事前準備は必須です。
「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマのもと、半年間の万博の幕開けとなるこの式典、ぜひ注目してみてください!