せっかく大阪・関西万博に行くなら、後悔しないグルメ選びがしたいですよね。
この記事では、行列必至の人気メニューTOP10から、予算別おすすめグルメ、混雑回避の裏ワザまで、まるっとご紹介します。
「高すぎる?」「どこが美味しい?」「何から食べれば正解?」そんな疑問を、現地レポ&体験談を交えてまるっと解決!
さらに、一人でも家族でもカップルでも満足できる食の選び方もお伝えしますので、初めての万博でも安心です。
この記事を読み終えるころには「あれも食べたい!これも気になる!」と、あなたのグルメ計画がきっとワクワクでいっぱいになるはず。
\買い忘れはありませんか?/
万博で何食べる?行列必至の人気グルメTOP10
万博で何食べる?行列必至の人気グルメTOP10についてご紹介します。
関西の魅力が詰まった「えきそば」究極版
今回の万博では、そのえきそばがなんと神戸牛入りの究極仕様として登場しています。
項目 | 内容 |
メニュー名 | 神戸牛すき焼きえきそば |
価格 | 税込3,850円 |
特徴 | 神戸牛100g、海鮮だし、輪島塗の器 |
「えきそば」といえば、兵庫・姫路発のご当地グルメ。
ふだんはJR駅構内で千円程度ですが、万博版はすき焼き風の神戸牛100g、さらに海鮮の風味を加えた豪華だし!
お椀には輪島塗が使われていて、まさに「一食で記憶に残る」特別体験なんですよ。
価格は少し高めですが、これは万博でしか食べられない限定仕様。
食べた方も「出汁の香りがすごい」と大満足の声が多かったです。
筆者も食べましたが、これはほんと、贅沢の極みですね!
話題沸騰の「ベルギーワッフル」は外せない
香ばしく焼かれた生地はサクッとしていて、中はふんわりモチモチ。
項目 | 内容 |
メニュー名 | ベルギーワッフル |
価格 | 税込400円 |
販売場所 | ベルギーパビリオン前 |
甘党さんに超おすすめなのが、このベルギーワッフル。
400円という手頃な価格で、海外の本場スイーツが味わえるのは万博ならでは!
混雑時間帯は14時〜16時ごろ。スイーツ系は早めにゲットするのが吉ですよ!
ちなみに筆者は2回もリピートしちゃいました。外せない一品です!
ポーランド館の絶品グラーシュに感動
ポーランド館でひときわ存在感を放っていたのが、こちらの「グラーシュ」です。
項目 | 内容 |
メニュー名 | グラーシュ(ハンガリー風煮込み) |
価格 | 税込4,500円 |
ポイント | パプリカ風味の本格肉シチュー |
じっくり煮込んだビーフと野菜がとろけるような舌ざわりで、パプリカの風味がたまらない逸品です。
価格はちょっと高めですが、ボリューム満点でシェアしてもOK!
「ヨーロッパの味が口に広がる…」そんな一品。食べながら異国を感じられるのが嬉しいですよね。
気温が下がる夕方にはとくに人気で、体も心も温まりますよ!
「一汁三菜」和膳で日本の心を味わおう
海外グルメに目を奪われがちな万博だけど、日本人ならやっぱりホッとする和食も食べておきたい。
そんな人にオススメなのが「一汁三菜」。
項目 | 内容 |
メニュー名 | 一汁三菜の特選和膳 |
提供場所 | 日本文化館 |
特徴 | 鯛の塩焼き・炊き込みご飯・味噌汁など |
出汁の香る味噌汁に、旬の野菜を使った小鉢、炊き込みご飯、そしてメインの焼き魚まで…まさに日本の心を感じられる和膳スタイル。
どこか懐かしくて、胃も心も落ち着く味わいです。
ちなみに、お茶もサービスでついてきましたよ!
これはお得感ありました。
湖と海の幸丼は見た目も味もインパクト大
名前の通り、琵琶湖や大阪湾で獲れた魚介を贅沢に盛り込んだ丼。
項目 | 内容 |
メニュー名 | 湖と海の幸丼 |
価格 | 税込2,000円前後 |
提供場所 | 関西パビリオン「水の恵み食堂」 |
「SNS映え」を狙うなら、この「湖と海の幸丼」で決まり!
鮮やかなビジュアルに、テンションも爆上がりです!
新鮮な刺身に加え、ちょっとピリ辛のタレが絶妙に絡んで、思わず「うまっ」と声が出ちゃいました。
写真を撮ってSNSに投稿してる人も多かったですね!
子どもにも人気!世界のカレーが勢揃い
万博では、各国のパビリオンでその国ならではのカレーが勢ぞろい!
スパイス好きならインドカレーが絶対オススメ。
地域 | メニュー | 特徴 |
インド | チキンカレー | スパイスが香る本格派 |
タイ | グリーンカレー | ココナッツミルクが濃厚 |
日本 | 欧風カレー | お子さまにも安心の甘口 |
「カレー好きに悪い人はいない」と言われるほど、みんな大好きなメニューですよね。
ちょっと冒険したい人には、辛さと甘さが混ざり合うタイのグリーンカレーも人気です。
筆者は甘口派なので、日本の欧風カレーでほっこりしてました。
SNS映え抜群!スイーツ系も充実してるよ
SNS映え抜群のスイーツ系もまとめました。
メニュー | 価格 | コメント |
バームクーヘン | 350円 | AIオーブンで焼きたて! |
クレープ | 900〜1,200円 | フルーツてんこ盛り |
ソフトクリーム | 750円 | 暑い日にぴったり |
スイーツコーナーも熱いんですよ!
特に「ユーハイム」のキッチンカーでは、AIオーブンで焼いたバームクーヘンが名物。
その場でカットされるふわふわ生地…食べた瞬間、幸せが広がります。
クレープは見た目の可愛さで女子に大人気!
トッピングのカラフルさに、思わず写真を撮りたくなっちゃう。
ソフトクリームは暑さ対策にもなるし、これは「ご褒美スイーツ」って感じですよね。
万博で何食べる?おすすめグルメの選び方と裏ワザ
万博で何食べる?おすすめグルメの選び方と裏ワザを紹介します。
まずは時間帯を制する!空いてる時間のコツ
万博会場はとにかく広く、どのお店も大人気。
とくにお昼12時〜14時は飲食ブースがめちゃくちゃ混みます。
できれば、11時前or15時以降を狙って食事をとるのがベストタイミング!
この時間帯なら、人気店でも並ばずスムーズにゲットできちゃいますよ。
「空腹になる前に食べる」がポイントなんですよね〜。
筆者も14時に狙ったら、あの話題の「たこ焼き」に5分でありつけました。
迷ったらここ!グルメマスター直伝の選び方
どこも美味しそうで、正直めっちゃ迷う!
そんな時は「3つのポイント」で判断しましょう。
- 自分が普段なかなか食べられない国の料理
- 誰かが「リピートしてる」お店
- 匂いと人の行列のバランスを見る(匂いが良くて、行列少なめ=穴場!)
この基準で選ぶと、ほぼハズレなし!
とくに「食べながら歩く」スタイルの人は、串ものやスティックタイプを選ぶと快適です。
筆者はポーランドのグラーシュと、マルタのパン系サンドが激推しですよ!
現地で後悔しないための「事前予約」ルール
一部のレストランや人気ブースは、事前予約制になっています。
とくにコース料理や体験型の「発酵食堂」などは、予約なしだと入れないことも。
事前に公式アプリやWebサイトで確認&予約しておくのが安心!
予約時間に遅れたらキャンセルになる場合もあるので、時間には余裕を持って動いてくださいね。
ちなみに予約枠は1週間前から埋まることが多いので、早めのチェックが大事です!
体験型フードブースの楽しみ方
ただ食べるだけじゃなく、作る・学ぶ・交流する。
万博ではそんな体験型のグルメブースも大人気です!
たとえば「発酵食堂」では、味噌やしょうゆの仕込み体験ができます。
「未来レストラン」では、AIがあなたにピッタリのメニューを提案してくれるコーナーもあるんですよ!
「え、こんなのあるの!?」と驚くような体験ができるのも、万博の醍醐味ですよね。
アレルギーや宗教対応メニューも要チェック
海外からの来場者も多い万博では、ベジタリアン・ヴィーガン・ハラール対応のメニューも充実!
英語表記で「No Pork」「Halal」など明記されている店舗も多いので安心です。
アレルギー表記もしっかりしていて、特定原材料を避けてメニューを選ぶことができます。
事前にアレルゲンリストをチェックできる公式PDFもあるので、ぜひ活用を!
「安心して食べられる」って、何より大切なことですよね。
意外と穴場!?キッチンカーの注目グルメ
じつは、穴場グルメの宝庫なのが「キッチンカー」です。
会場外周や裏手のエリアに多く、混雑から少し離れて落ち着いて楽しめます。
- ホットドッグ(850円)
- チキンラップ(1,500円)
- 抹茶オレ(650円)
などなど、手軽に食べられて美味しいメニューが豊富!
しかも、注文から受け取りまでが早いので、時間がない時にもオススメなんです。
筆者はテリマヨチキンラップをその場でリピ買いしました。これはクセになる味!
家族連れ・デート・一人旅…シーン別の食選び
食事の選び方って、誰と行くかでも変わりますよね!
- 家族連れ
→座れるエリアが多くて、和食系がオススメ - カップル
→SNS映えスイーツや、シェアできるグルメが楽しい - ひとり旅
→キッチンカーor立ち食いエリアでサクッと満喫
「こんなスタイルで食べたいな〜」と、シーンに合わせて選ぶのが失敗しないコツです。
筆者はソロで行きましたが、一人でも満足感MAXでした!
万博グルメで後悔しない!予算別オススメメニュー
万博グルメで後悔しない!予算別オススメメニューについてご紹介します。
1,000円以下で楽しむリーズナブルフード
実は、1,000円以下でも楽しめるメニューはたくさんあるんですよ!
メニュー | 価格 | 備考 |
焼きそば | 400円 | 屋台スタイルでボリュームあり |
ベルギーワッフル | 400円 | スイーツの王道!食べ歩きに◎ |
アイスドリンク類 | 500〜650円 | 暑さ対策にもピッタリ |
「万博グルメ=高い」と思っていませんか?
特に、焼きそばやたこ焼き系はお腹にたまるし、味もバッチリ。
ちょっと甘いものが食べたい時は、ベルギーワッフルやソフトクリームがオススメです!
「小腹が空いたらこのゾーン」で攻めるのがコツですね!
2,000円前後で本格派を堪能できる贅沢感
どのメニューもボリューム満点で、味もワンランク上の満足感があります!
メニュー | 価格 | 備考 |
湖と海の幸丼 | 約2,000円 | 刺身が豪華に盛られた海鮮丼 |
カレーセット | 1,800〜2,200円 | 世界各国のカレー+ナンorライス付き |
ラップサンド | 1,500円 | 野菜たっぷりで栄養バランスも◎ |
この価格帯は「お昼ごはんにしっかり食べたい人」にぴったり。
海外パビリオンの本場カレーは、現地の味に近くてちょっとした旅行気分に。
「2000円までなら出せるかな」って人は、絶対このゾーンがオススメです。
3,000円超でも納得!記憶に残る一皿
記念として、1食だけでもこういう特別な料理を食べてみてほしいんです。
メニュー | 価格 | 備考 |
神戸牛すき焼きえきそば | 3,850円 | 豪華食材で極上の一杯 |
グラーシュ | 4,500円 | 異国情緒あふれる煮込み料理 |
和膳「一汁三菜」 | 約3,000円 | 彩りと味のバランスが最高 |
高いけど、食べたら「うわ、これはすごい!」ってなるのがこのライン。
普段食べない食材や、プロの味付けを体験することで、味覚がちょっと進化する感覚もありますよ。
グルメの思い出って、意外と旅の中で一番残るんですよね!
ドリンク・スイーツ系でちょい休憩するなら?
スイーツは可愛いし、気分も上がるから、実はかなり大事な選択肢だったりします。
メニュー | 価格 | 備考 |
バームクーヘン | 350円 | 焼きたてがウマすぎる! |
クレープ | 900円〜 | SNS映え確実。見た目も楽しい |
ソフトクリーム | 750円 | 暑さと歩き疲れに◎ |
抹茶オレ | 650円 | 香りが最高に癒やされる |
歩き疲れたら、無理せず「休憩×甘いもの」でリフレッシュ!
ちょっとベンチに座って、冷たい抹茶オレ片手にのんびり…それだけでも最高ですよ。
オススメメニューの価格表まとめ
この表を参考に、予算に合わせたグルメプランを立ててみてください!
価格帯 | オススメメニュー例 |
〜1,000円 | 焼きそば、ベルギーワッフル、ドリンク |
1,000〜2,500円 | 海鮮丼、カレー、ホットドッグ |
2,500円〜 | 和膳、神戸牛えきそば、各国の本格料理 |
価格に関係なく、「ここでしか食べられない」体験が詰まっているのが、万博グルメの魅力なんです。
SNSで話題のグルメに要注意?
バズってるグルメって、行列がすごかったり、味が万人向けじゃなかったりします。
話題性だけで選ぶと「うーん」と感じることも。
だからこそ「自分が本当に食べたいもの」「疲れず楽しめるもの」を大事にしてくださいね!
口コミも大事だけど、最終的に信じるのは、自分の直感!
筆者も「意外な店」で大当たりだった経験、多いです。
混雑を避けて快適に楽しむマップ付きガイド
混雑を避けたい方は、公式アプリやパンフレットを使ってエリアマップを事前に確認しておくのがポイント!
行きたいパビリオンと、近くのレストランをチェックしておけば、効率よく回れます。
「次はここで観光→次はここで食事」って流れができると、万博が何倍も楽しくなるんです。
スマホに地図のスクショを入れておくのもオススメですよ!
万博で何食べる?オススメ情報まとめ
万博で何食べる?オススメ情報をまとめます。
「万博で何食べる?」という疑問にお応えすべく、行列ができる人気グルメから、穴場のキッチンカー情報まで幅広くご紹介しました。
神戸牛を使った究極のえきそばや、本場仕込みのポーランド料理、そしてSNSで映えるスイーツなど、選び方次第で万博の楽しみ方は何倍にも広がります。
予算やシーンに応じた食事のコツもあわせてご紹介したので、家族連れも一人旅の方も、きっと満足できるはず。
混雑を避ける時間帯や、事前予約のポイントも押さえて、ストレスなく美味しく楽しみましょう。
最新情報は»EXPO 2025公式サイトもチェックしてみてくださいね!